商品回転率とは?計算式や適正な在庫管理を維持する方法を紹介
商品回転率とは、「店舗の商品在庫が一定の期間のうちどの程度売れたか」を表す指標です。商品の仕入れから販売に至るまでの速さを示す指標として使われ、在庫回転率とも呼ばれます。
商品回転率を算出すれば過剰仕入れや在庫切れの発生を防げるため、売上・利益の最大化にもつながります。そこで本記事では、商品回転率の計算方法や商品回転率を高める方法を紹介します。
目 次
商品回転率は商品を仕入れてから販売するまでの期間を表す指標
商品回転率とは、一定期間の在庫の動きを可視化するために算出する指標のことです。主に、経営や在庫管理目標の目安として活用されます。例えば、商品回転率(月間)が「3」の場合、1か月のうちに在庫商品が3回入れ替わったということになります。
一般的に商品回転率は、数字が大きいほどよく売れている商品であるということを表し、数字が小さいほど売れるまでに時間がかかるということを示します。ただし、業種や商品の種類・季節によって水準が異なることに注意が必要です。
例えば、回転率が同じ「3」だとしてもその商品が野菜の場合と、高級ブランド品の場合では捉え方が異なるはずです。そのため、数値だけを追うのではなく、前年の商品回転率や同業他社の商品回転率と比較し、最適な水準を保つのがポイントです。
商品回転率の2つの計算方法と計算例を紹介
商品回転率の計算方法は「金額で計算する」場合と「個数で計算する場合」の2種類があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
商品回転率を金額で計算する場合
商品回転率を金額で計算する場合は以下の式を使用します。
「1年間の商品の売上総額÷平均在庫金額 」
1年間の商品売上総額は、「年度初めの商品棚卸額+年間の商品仕入額-年度末の商品棚卸額」で算出ができます。平均在庫金額は(期首の在庫金額+期末の在庫金額)÷2で計算可能です。では実際の計算例を見てみましょう。
例えば、商品の売上総額が8000万円、期首の在庫金額が1200万円で期末の在庫金額が2000万円だとした場合、以下のような計算式で商品回転率を求めることができます。
8000÷{(1200+2000)÷2}=5
つまり、商品回転率は「5」となります。 なお、上記の金額を用いた商品回転率の計算式は、1年間の財務諸表を作成する際や、1年間の動向を見たいときに向いています。
商品回転率を個数で計算する場合
商品回転率を個数で計算する場合は以下の式を使用します。
「出庫した総数÷平均在庫数」
平均在庫数は、「(期首在庫数 + 期末在庫数)÷ 2」の計算式で算出できます。では具体例を見てみましょう。
例えば、出庫した個数が600個、期首の在庫数が180で期末の在庫数が20個の場合は以下のような計算式で商品回転率を求められます。
600÷{(180+20)÷2}=6
つまり、商品回転率は「6」となります。
個数で計算する場合は、決算書不要で計算が可能です。そのため、月・週単位で商品回転率を算出したい場合に向いています。また、個数を用いることで具体的な在庫の動きを想像しやすいため、実務的な目的で在庫回転率を把握したいときにも向いている計算方法です。
商品回転率を算出する3つのメリット
商品回転率は具体的にどのような目的で算出されるのでしょうか。ここでは、商品回転率を計算する3つのメリットを紹介します。
・在庫の動きを数値で把握できるため在庫最適化につながる
・商品ごとの売れ行きを把握できるので顧客ニーズがわかる
・商品の廃棄ロスにもつながる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
在庫の動きを数値で把握できるため在庫最適化につながる
商品回転率を計算することで、在庫の販売頻度や売れている商品の数量を可視化することができます。従業員の感覚や季節ごとの傾向などの定性的な情報だけでなく、定量的な情報を基に在庫の動きを確認することが可能です。
また、前年比、先月比も数値で把握できます。そのため、商品回転率を知ることは、不良在庫の削減をはじめとした在庫最適化につながります。
商品ごとの売れ行きを把握できるので顧客ニーズがわかる
商品ごとの回転率を計算することで、顧客が求めている商品がどれなのかが数字で判断できます。顧客ニーズが高い商品は仕入れを多くすることで、品切れによる機会損失を防ぐことが可能です。
逆に顧客ニーズが低い商品は仕入れを少なくすることで、過剰在庫を防げます。このように商品回転率を把握することは、売上の向上・維持にもつながるでしょう。
商品の廃棄ロスにもつながる
商品回転率を算出すれば、売れ残りやすい商品を把握することができます。そのため、廃棄しなければならない商品を削減できるでしょう。食品ロス削減への対策が行われている昨今においても、商品回転率を把握することは重要であると言えます。
廃棄ロス(食品ロス)については以下の記事で詳しく解説しているので、ご参考ください。
「スーパーマーケットの食品ロスはなぜ起こる?その原因と対策をご紹介!」
小売業界で商品回転率が高い商品とは?
商品回転率の水準は、業界や商品によって異なります。そこでここでは、経済産業省の調査を基に小売業界の商品回転率を紹介します。
経済産業省の調査によると、小売業界全体の商品回転率は11.4回。規模別にみると、中小企業の商品回転率は9.5回、大企業の商品回転率は13.5回となっています。
また、中小企業の商品回転率をジャンル別に見てみると、商品回転率が高いのは、日常の生鮮食料品を小売する飲食料品小売業の17.1回、各種商品小売業の13.3回となっています。
一方で商品回転率が低いのは、織物・衣服・身の回り品小売業の5.1回、家具・什器・家庭用機械器具小売業の6.8回という結果が出ています。
商品回転率の適正値
商品回転率の適正値は、在庫が理想尾的な水準を保てる数値を指します。過剰や不足がある状態は、適切に管理できているとはいえません。
適正値は業種や扱う商品により異なるため、目安となる数値を知りたい場合は、同業他社の数値を調査しましょう。
また、適切に商品が回転できているかを調べる方法に、回転数をチェックする方法があります。以下の図は、商品回転数とそこから分かる回転率の水準をまとめたものです。
回転数 | 回転率の水準 | 商品回転数が1回転する期間 |
24回以上 | 優良 | 2週間 |
12~23回の範囲内 | 標準 | 1か月 |
6~11回の範囲内 | 要改善 | 2か月 |
5回以下 | 早急に改善 | 3か月~ (売れ残りや不良在庫の可能性高) |
この図における要改善または早急に改善に該当する商品がある場合は、在庫管理に無駄や不良在庫が発生している可能性が考えられます。あてはまる商品がある場合は、早急に対処しましょう。
なお、この表にも例外があります。
- 年に数回大量に輸入する商品
- 年1回しか生産・製造できない商品
これらの商品は、この表にあるサイクルには当てはまりません。スーパーマーケットなどでは、鏡餅などの季節商品が該当します。管理の際は、注意しましょう。
商品回転率を適正化させる方法
次は、商品回転率が要改善または早急に改善すべき状況であることが判明した場合の対処法について解説します。
不良在庫を減らす
不良在庫が判明した場合は、値下げや処分で早急に手放しましょう。
不良在庫は抱える量が多ければ多いほど保管コストがかさみます。回転期間や回転率のいい商品を保管するスペースも圧迫してしまうため、ほかの商品の売れ行きなどにも影響します。
また、不良在庫の判断基準は明確にしておきましょう。個人に判断を任せると、見極めがあいまいになります。3か月以上たった在庫は値下げや処分をするなど、あらかじめ期間を決めておくことも大切です。
在庫状況をこまめに確認する
不良在庫を処分するだけでなく、発生させないための対策も必要です。在庫状況はこまめに確認しましょう。
在庫の保管期間は商品ごとに異なります。月1回または週1回確認するのが基本です。確認する期間は、商品の消費期限などを参考にしながら決定しましょう。
期間の長短に限らず、常に適切な個数に保たれているか、定期的に確認することが大切です。
あわせて商品回転率も算出してデータに残しておくと、次確認する際に客観的に分析できます。不良在庫が存在する期間を少しでも短縮する作業も、適切な回転率を維持するために欠かせない作業です。
確認だけでなく、分析もこまめに行いましょう。
リードタイムを短縮する
リードタイムを短くすることも、不良在庫を予防し商品回転率を適切に維持するのに必要なポイントです。
リードタイムとは商品の発注から納品までの工程にかかる時間です。商品回転率だけでなく、顧客満足度にも直接影響するようそでもあります。
注文してから実際に商品やサービスを得られるまでの時間は、短ければ短いほどいいものとされています。リードタイムを短縮できれば、商品やサービスの販売機会を増加できます。
商品を適切に管理する際は、商品回転率だけでなく、リードタイムにも注意しましょう。
販売計画を見直す
商品回転率が低い状態が続く場合、販売計画自体に問題がある可能性が考えられます。問題が解決できない場合は、根本から見直しましょう。
分かりやすい改善策としては、販売価格を下げる方法があります。価格を下げれば販売を促進し、回転率を向上できます。
商品1個当たりの売り上げは減少しますが、不良在庫になる前に見直しできれば、回転率を高めた方が得られるメリットは大きくなるはずです。
値下げで在庫を処分する際は、値下げによる損失と不良在庫による損失のどちらが大きいかを判断するのがポイントです。販売計画を見直す際は、損失の影響を比較・検討したうえで決断しましょう。
商品回転率を上げ、適正な在庫管理を維持する方法
商品回転率を算出して在庫の最適化につなげるには、前年・先月の数値と比較して商品の売れ行きに変化が出ていないか把握しておくことがポイントです。また、商品回転率の目標値を設定しておくことも在庫最適化・売上向上につながります。
目標値は「1期あたりの目標売上金額」÷「目標平均在庫金額」で算出できます。商品回転率の目標を設定しておくことは、従業員のモチベーション向上につながるでしょう。やみくもに日々の業務をこなすのではなく数値を目標に業務に励みやすくなるはずです。
一方、無理な目標設定はモチベーション低下にもつながりかねません。同業他社の商品回転率を参考に、最適な目標数値を設定しましょう。
商品回転率をチェックしてロスを減らそう
商品回転率は、ある商品がある期間にどれくらい売れたのかを示す指標です。そのため、算出することで、過剰仕入れや在庫切れの発生防止につながります。1年間の動向を見たいときは金額を用いた計算式を、実務的な目的で在庫回転率を把握したいときは個数を用いた計算式を使うのがおすすめです。
計算しておわりではなく、算出した数値をもとに商品回転率を上げる施策を打ち、適正な在庫管理を実現しましょう。