株式会社ジョイパレットが提供する「きゃらくるカート」のレンタル・メンテナンスなどの総合案内サイトです。
Supported by
株式会社ジョイパレット
コラム コラム

スーパーの在庫確認を簡単に!在庫管理システムで業務効率化しよう

スーパーの在庫確認を簡単に!在庫管理システムで業務効率化しよう

スーパーにおける在庫確認は、どの店舗でも大変なものです。取り扱う商品が多いうえ、多くのお客さんによってリアルタイムに変化していくため、どの商品が少なく補充すべきかチェックするだけでも一苦労。月次・年次の棚卸しでは全商品の正確な在庫数を把握しなくてはなりません。そこで、基本的な在庫確認・管理の方法から棚卸しの流れを確認するとともに、業務効率化をはかる在庫管理システムについてご紹介します。

基本の在庫確認・管理の考え方

生鮮食料品を取り扱うスーパーマーケットでは、魚・肉・野菜などを時間単位で品質管理しなくてはなりません。食材は旬の時期や市場の相場、季節イベントなどで仕入れも変わってきますし、食材ごとに適した管理方法を選んで売り場の什器や陳列の工夫を行う必要があります。

特に生鮮食料品や惣菜などの場合、時間が経過してどうしても廃棄しなくてはならない食材が出てしまうこともあります。このような食品ロス率を下げ、コストを抑えることも重要です。

食品を除く日用品の場合、ここまで厳密な品質管理が必要になるわけではありませんが、在庫がなくなったら、あるいはなくなりそうだとわかったら補充しなくてはなりません。来店するお客様にとって「あの品物がない」という事態を防ぎ、販売機会を逃さないためです。基本的には、定期的にスタッフが店内を巡回しながら、品物を補充するという形態になるでしょう。

スーパーマーケットの「棚卸し」とは

棚卸しとは、売り場とバックヤードすべての商品の数を数える大仕事です。季節ごとに売れ行きが異なる商品や、前述の食品ロス率などを把握するために行われます。基本的に手の空いている従業員全員で行うため、店舗を挙げての仕事になります。

スタッフが少ない店舗の場合、月に一度の棚卸しがおろそかになりがちですが、売れ行きがどのように変化しているかチェックするためにも、年に一度ではなく月に一度の棚卸しを行うのがおすすめです。

棚卸しを行う目的

棚卸しを行う直接の目的は「在庫数を確認するため」ですが、在庫数の確認によって利益や管理ミスを確認するのも棚卸しの目的のひとつです。

まずは、取り扱っているすべての商品について、現在どのくらいの在庫があるか正しい数を確認します。スーパーマーケットで取り扱っている商品は大小合わせて非常に品数が多いため、作業工数がどうしても増えることが課題です。このとき、品薄になっている商品があれば、新たに発注をかける必要があるでしょう。

在庫数を確認し、仕入れ数と比べることでどれだけ売れたかがわかり、今後の利益を算出することにもつながります。特に、毎月棚卸しをしていれば、特定の月や季節で品薄になるタイミングがあるかもしれません。品薄になるタイミングに合わせて発注を行うことで、より効率的な在庫管理が可能になります。

また、実際の売上と在庫数にズレがあれば、管理ミスや万引きなどの可能性も考えられるでしょう。何らかの管理ミスや万引きなど犯罪の可能性がある場合、監視カメラの映像を確認する、管理ミスをなくすような体制を整えるなど、必要に応じてさまざまな対策を立てられます。

棚卸しの方法

棚卸しでは難しいことをするわけではなく、従業員ごとに指定された範囲の商品をチェックし、ただひたすら数を数えていくというだけです。一般的には従業員が行う作業ですが、店舗の規模が大きい場合や、店舗運営が忙しくて棚卸しの暇がないという場合は、専門の業者に委託する場合もあります。

棚卸しを年に一度行う場合、決算月として指定されている9月または3月に行うことが多いです。店舗の規模や従業員数などによっても異なりますが、1日で店内のすべての商品を数え終わります。そのため、通常営業を行いながら手の空いた従業員が数えることもありますが、企業によっては1日休業を設けて全従業員で一斉に行うところもあります。

在庫管理システムによる業務効率化

前章でご紹介したように、棚卸しは難しい作業ではなくむしろ単純作業ですが、特にスーパーマーケットなど取り扱う品数の多い店舗ではとにかく工数が多く、時間と手間がかかりがちです。そこで、在庫管理システムを導入すれば、棚卸しの業務効率化をはかることができます。

在庫管理システムとは

商品一つひとつの販売(いくらで何個、いつ売れたか)を記録・集計するPOSシステムと連携し、パソコンやスマホアプリで在庫管理を行うシステムのことです。棚卸しを含む在庫管理では、高度なことや複雑なことは行いませんが、取り扱う商品数が多いスーパーマーケットでは手間も時間もかかる大仕事になってしまいがちです。そこで、商品ごとの在庫を自動で管理してくれる在庫管理システムを導入すれば、大幅な業務効率化がはかれます。

実際、既に多くの小売業ではPOSシステムで集計された購買データから売上予測を立てて発注し、届いた在庫の管理は在庫管理システムで行う、というデジタル化・システム化の流れが定着しつつあります。POSシステムや在庫管理システムの導入には初期コストがかかるものの、毎日の在庫管理から棚卸しまで業務がぐっとラクになり、人的・時間的リソースやコストの軽減になるため、トータルでコストダウンがはかれておすすめです。

在庫管理システムを導入するメリット

在庫管理システムを導入することで、以下のようなメリットが考えられます。

  • 在庫を「見える化」できる
  • 在庫量を適切にキープできる
  • 在庫ロスの削減になる
  • 棚卸し業務の効率化になる

在庫管理システムの導入で、在庫を「見える化」できるようになり、過不足や回転率の悪い在庫がわかります。一般的に小売店では利益率が低いため、在庫数をぎりぎりに保ちながら販売数を最大化しなくてはなりません。つまり、品切れを起こすわけにはいかないのです。このため、常に適切な量の在庫を保つ必要があります。

しかし一方で、品揃えの豊富さを表すためにわざと過剰在庫で棚を演出することもあります。特に、SNSの流行などで一時的に人気が出る商品などは、大量に在庫があると見せておく必要があるでしょう。このように、在庫管理は計画的でもあり、ときに柔軟さが求められます。在庫管理システムで棚卸しに限らず、毎日の在庫確認を行えれば、仕入れも柔軟に行いやすいでしょう。

また、生鮮食料品以外の菓子や乾物などでも、賞味期限があるものは多いです。販売できないまま廃棄となると、在庫ロスになってしまいます。賞味期限管理、過剰在庫管理などを行うためにも、在庫管理システムで日々の状況を把握しておくことが重要です。在庫管理システムの中には、期限切れが近づくとアラートを出してくれるものもありますので、期限切れによる在庫ロスが気になる場合はおすすめです。

棚卸し機能が搭載された在庫管理システムなら、棚卸し作業もシステムで自動化できるほか、入出庫の業務も正確に行えます。棚卸し業務効率化のためにも、適正な仕入れのためにも、在庫管理システムを導入すると便利です。

まとめ

スーパーの在庫確認は、毎日の在庫状況確認に加え、生鮮食料品の時間単位での品質管理、時間経過による食品ロスなども加わるため、非常に煩雑で負荷の高い業務です。商品全体の数を数える棚卸しは特に、全従業員で行うこともある大仕事。

しかし、在庫確認をしっかり行うことで売れ行きや適切な発注、管理にもつながります。POSシステムと連携した在庫管理システムなら、リアルタイムに在庫確認しやすく、適切な在庫量キープや棚卸し業務の効率化になるでしょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: supermarket-survive.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ジョイパレバナー.png