購買心理とは?集客と利益向上を成功させるためのテクニック
顧客に選んでもらえる店舗となるには、店舗や商品を選び、購入するまでの心の流れを理解しておくことが大切です。購買心理を正しく理解できるようになれば、リピーター創出や利益向上など、さまざまな効果を得られるようになるでしょう。
今回は、購買心理の意味や購入に至るまでの流れを解説しつつ、集客や利益向上に役立つテクニックをご紹介します。
目 次
購買心理とは
購買心理とは、消費者が購買に至るまでの心理的な動きを指す用語です。商品やサービスを選択・使用・廃棄するプロセスにおける、心の流れを意味します。
人がものやサービスを購入に至るまでの心の動きや、根源的な要求を理解することで、より効率的な営業やマーケティングができるようになります。
スーパーマーケットに限らず、多くの小売店やサービス提供を行う事業で活用されている心理です。
購買心理学を学ぶと得られるメリット
購買心理学を学ぶと、販売においてさまざまなメリットを得られます。購買心理学の基礎に触れる前に、得られるメリットを理解しましょう。
顧客へ適切なアプローチができる
購買心理学を学ぶと、顧客ごとに適切なアプローチを実施できます。購買心理学では、顧客が購入に至るまでの心理を段階的に分類しています。この分類を理解できれば、顧客の心理状況やタイプに応じて適切なコミュニケーションを取ることが可能です。
現状顧客対応に課題がある場合は、購買心理学をもとに最適なアプローチを取ることで、顧客心理を掴めるようになります。その結果接客で購買心理を刺激できれば、売上や利益向上に役立つでしょう。
顧客と深い信頼関係を築ける
購買心理学を活用して顧客とコミュニケーションを重ねていけば、より深い信頼関係を築けるようになります。顧客の話に耳を傾け悩みや不安に寄り添うようにすれば、新しい施策のアイデアを得られることもあるでしょう。
また、顧客と信頼関係を築けるようになれば、顧客のファン化につなげられる可能性もあります。ファン化した顧客を増やせれば、売上や利益向上に繋がるでしょう。
【関連記事】
顧客のファン化は売上向上に必須!ファンマーケティングを徹底解説
商品の魅力を伝えやすくなる
購買心理学により顧客とコミュニケーション取りやすい関係を築ければ、商品の魅力をより深く伝えられるようになります。
商品のよさをアピールしても、そのまま受け取ってくれる顧客ばかりではありません。懐疑的な印象を持つ顧客もいるでしょう。購買心理学は、こうした懐疑的な印象を持たれる事態を予防する効果も期待できます。
より印象的に商品をアピールできれば、多くの顧客に商品の魅力を伝えられるでしょう。
また、よい店員がいる店舗という印象を持ってもらえれば、それだけで店舗や商品に付加価値を与えられます。購買心理学を用いたコミュニケーションや商品紹介は、ブランディングの一環としても有効です。
購買心理における7段階のマインドフロー
購買心理学を理解するには、基本となる7種類のマインドフローに関する知識が必要です。マインドフローとは、消費者の心の動きを段階に分けるマーケティング手法を指します。
顧客の段階に合わせた分析や対策を用いてアプローチを行うのが、マーケティングの基本手法となります。購買心理学における、顧客の状況・取ってほしい行動・代表的な施策をまとめたのが、以下の図です。
過程 | 顧客の状態 | 店舗側の目的 | 代表的な施策 |
---|---|---|---|
認知 | 店舗・商品・サービスの存在を知らない | 顧客に知ってもらう | ・Web広告 ・チラシ |
興味 | 存在は知っているが興味はない | 興味を持ってもらう | ・Web広告 ・チラシ ・クーポン ・ポイントカード ・店舗アプリ ・SNSアカウント ・特定層向け設備の導入 |
行動 | 詳細は知っているが購入はしない | 購入してもらう | ・Web広告 ・チラシ ・クーポン ・ポイントカード ・店舗アプリ ・SNSアカウント ・特定層向け設備の導入 |
比較 | ・競合の商品やサービスを比較している ・自社商品やサービスは購入していない | 店舗・商品・サービスを選択してもらう | ・クーポン ・ポイントカード ・店舗アプリ ・SNSアカウント ・デジタルPOPなどの販促物 ・特定層向け設備の導入 ・推奨販売員による接客 |
購買 | 店舗・商品・サービスを購入するが利用はしていない | 店舗・商品・サービスを利用してもらう | ・クーポン ・ポイントカード ・店舗アプリ ・SNSアカウント ・デジタルPOPなどの販促物 ・特定層向け設備の導入 ・推奨販売員による接客 |
利用 | 店舗・商品・サービスを利用しているが満足はしていない | 店舗・商品・サービスを気に入ってもらう | ・クーポン ・ポイントカード ・店舗アプリ ・SNSアカウント ・デジタルPOPなどの販促物 ・特定層向け設備の導入 ・推奨販売員による接客 |
愛着 | 店舗・商品・サービスに愛着は持っていない | ・リピーターになってもらう ・店舗のファンになってもらう | ・クーポン ・ポイントカード ・店舗アプリ ・SNSアカウント ・デジタルPOPなどの販促物 ・特定層向け設備の導入 ・推奨販売員による接客 |
購買心理学をマーケティングに活用する際は、上記の図を意識してみてください。
購買心理を応用した施策の例
基本のマーケティング手法が分かっても、実際の例がないと分かりにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、購買心理学を用いた施策の例をまとめました。
マーケティングや施策に購買心理学を活用する際は、以下についてもご参考ください。
販促物を活用した施策
購買心理学を活かした施策のなかでも、取り組みやすいのが販促物を活用した施策です。デジタルPOPや商品のスペックを比較した図などを用いることで、来店した顧客の興味を引きやすくなり、衝動買いを引き出すテクニックです。
視覚や聴覚に訴えられる販促物は、店舗内だけでなく店頭でも活躍します。店舗外から見える場所に販促物を設置すれば、商品だけでなく店舗への興味を誘発できるでしょう。
顧客に直接呼びかけるのが難しい場合は、販促物に顧客の購買欲を刺激する内容を盛り込みましょう。販促物から話題を広げれば、顧客の心理段階を購入まで進めることもできます。
【関連記事】
店頭販促とは?基本の考え方と目的、方法について知ろう
接客における購買心理を刺激するテクニック
購買心理学を接客に応用することで、購買意欲を刺激できます。
相手の話を聞くテクニックのひとつに、傾聴があります。これは、相手の話に集中し、受け入れることで信頼関係を築く話術です。顧客が警戒心を持っていても、傾聴を心がけて対応することでマイナスなイメージをやわらげられます。
顧客が心を開き話してくれた悩みや要求に適切な対応ができれば、顧客をファン化することもできます。
活用できるテクニックは、傾聴だけではありません。傾聴と合わせて活用できるテクニックのひとつに、決定回避の法則があります。これは、選択肢が増えれば増えるほどかえって選べなくなる心理を指す用語です。
傾聴から得られた情報をもとに、顧客の需要に沿った選択肢を絞り提案することで、顧客の購買心理や信頼感を刺激できます。
傾聴や決定回避の法則をうまく活用すれば、心理段階が興味や比較などの購買から低い状態の顧客でも、購買につなげられるでしょう。また、これらのテクニックも顧客のファン化につなげられます。
購買心理を理解すれば売上アップにつながる
購買心理学は、顧客の心をつかみ、売上向上や集客につなげられる心理学です。うまく活用すれば、多くの顧客を購入やファン化につなげられます。購買心理を理解し、マーケティングや施策に活かしましょう。
顧客の購買欲を刺激するのは、販促物や接客だけではありません。設備も購買欲を刺激し、集客をサポートする重要な要素です。
子どもや子ども連れの顧客など、特定の層が利用しやすい環境を整えるのも、店舗に対する愛着を持ってもらうテクニックです。
きゃらくるカートも、ファミリー層の購買心理を刺激するのに有効です。興味を持たれた方は、以下のページをご覧ください。